☆BOSTON☆
ボストン美術の至宝展へ
既に開催期間は過ぎてしまったのですが・・・
先日、名古屋ボストン美術館へ行って「ボストン美術の至宝展」を愉しんできました。
米・ボストン美術館の姉妹館名古屋ボストン美術館は、
10月8日(月・祝)をもって閉館してしまうので、
観に行ける時はなるべく足を運ぼうと思っています。

↑2月18日~7月1日まで開催されていた展覧会
しかも、この度はボストン美術館の名品、珠玉のコレクションが展示されるので、
以前ボストンへ行ったときに観たものを再び拝見できるかもという期待に
胸膨らませていました。
セザンヌ、ゴッホ、ルノアールなどのフランス絵画にはやはり目を見張るものがあるのですが、
いつ頃からか日本美術に心ひかれる様になり、この度も時間をかけて拝見していました。
曾我蕭白《風仙図屏風》には、渦巻く風と水のダイナミズムに圧倒され、
初の里帰りを果たした巨大涅槃図の横にはとてもわかりやすい図解があったので、
それと見比べながらとても興味深く拝見することが出来ました。
他にも、アメリカ絵画、版画や写真、村上隆さんの作品などの現代美術。
古代エジプト美術や中国美術にまで渡り、まさに東西の名品揃いでした
いつものごとく、閉館時間まで思う存分愉しんできました。
次回「ハピネス~明日の幸せを求めて」は名古屋ボストン美術館の最終展です。
名古屋から一つ美術館が無くなってしまうのは本当に悲しいことですが、
20年間の使命を全うした名古屋ボストン美術館へ、最後にお出掛けになってみて下さい。
期間は2018年7月24(火)-10月8日(月・祝)までです
ところで、絵画といえば。。。
今年も伯母が会員になっている第89回第一美術名古屋展が
2018年7月18日(水)~22日(日)まで開催される予定です。
この度は、いつも会場となっている名古屋芸術文化センターが工事中の為、
瑞穂区の名古屋市博物館が会場となります。
無料開放ということなので、もしご興味がありましたら是非足を運んでみて下さい。
涼しい館内で、じっくりと芸術に浸ってみるもの良いものです。
でも薄着の方は、念のためストールなどお忘れなく
第89回第一美術名古屋展についてはこちらをご覧下さい。
既に開催期間は過ぎてしまったのですが・・・
先日、名古屋ボストン美術館へ行って「ボストン美術の至宝展」を愉しんできました。
米・ボストン美術館の姉妹館名古屋ボストン美術館は、
10月8日(月・祝)をもって閉館してしまうので、
観に行ける時はなるべく足を運ぼうと思っています。

↑2月18日~7月1日まで開催されていた展覧会

しかも、この度はボストン美術館の名品、珠玉のコレクションが展示されるので、
以前ボストンへ行ったときに観たものを再び拝見できるかもという期待に
胸膨らませていました。
セザンヌ、ゴッホ、ルノアールなどのフランス絵画にはやはり目を見張るものがあるのですが、
いつ頃からか日本美術に心ひかれる様になり、この度も時間をかけて拝見していました。
曾我蕭白《風仙図屏風》には、渦巻く風と水のダイナミズムに圧倒され、
初の里帰りを果たした巨大涅槃図の横にはとてもわかりやすい図解があったので、
それと見比べながらとても興味深く拝見することが出来ました。
他にも、アメリカ絵画、版画や写真、村上隆さんの作品などの現代美術。
古代エジプト美術や中国美術にまで渡り、まさに東西の名品揃いでした

いつものごとく、閉館時間まで思う存分愉しんできました。
次回「ハピネス~明日の幸せを求めて」は名古屋ボストン美術館の最終展です。
名古屋から一つ美術館が無くなってしまうのは本当に悲しいことですが、
20年間の使命を全うした名古屋ボストン美術館へ、最後にお出掛けになってみて下さい。
期間は2018年7月24(火)-10月8日(月・祝)までです

ところで、絵画といえば。。。
今年も伯母が会員になっている第89回第一美術名古屋展が
2018年7月18日(水)~22日(日)まで開催される予定です。
この度は、いつも会場となっている名古屋芸術文化センターが工事中の為、
瑞穂区の名古屋市博物館が会場となります。
無料開放ということなので、もしご興味がありましたら是非足を運んでみて下さい。
涼しい館内で、じっくりと芸術に浸ってみるもの良いものです。
でも薄着の方は、念のためストールなどお忘れなく

第89回第一美術名古屋展についてはこちらをご覧下さい。